達人から学ぶ 第4回『森と暮らしの新たなつながり~日本の森林資源の新たな可能性について~』(終了)

達人から学ぶ 第4回『森と暮らしの新たなつながり~日本の森林資源の可能性について~』は終了いたしました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

第4回『森と暮らしの新たなつながり~日本の森林資源の可能性について~』
くりこま高原自然学校  佐々木 豊志 氏

原発問題や化石燃料の枯渇など、現代には様々なエネルギー問題があり、到底1人で解決できるものではありません。しかし確実に一人ひとりに影響のある問題です。そんな問題を地域の森林資源から得られる木質エネルギーを上手く利活用することで解決しようという新たな取組みが、今回の達人である佐々木氏を中心に行われています。森を見つめなおすことでエネルギーだけでなく、家づくりや家具などの地域の暮らしや、雇用の創出など地域活性にもつながっていくという新たな取り組みを共有し、自分たちの地域でも実践できる仕組みづくりを考えていきます。

下記のキーワードに1つでもピンッ!と来た方はぜひご参加ください!!
木質エネルギー、森林資源、木質ペレット、循環、持続可能、ESD、バイオマス、環境教育、冒険教育、自然学校、地域社会、異業種とのつながり、林業、製材所、工務店、燻煙乾燥木材、森林教室、家づくり、家具、植林、森のようちえん

【日 時】 12月13日(土)9:20~16:30
【会 場】 金沢大学創立五十周年記念館「角間の里」
【参加費】 一般:2000円、学生:1000円
【締切日】 12月11日(木)
【定 員】 40名

※昼食は、各自でお弁当をご持参ください。会場近くにコンビニエンスストアもございます。

※遠方からご出席予定の方へ
本講座の交流会までご出席いただき、飲酒される予定の方は各自で宿泊先を予約していただく必要がございます。
お手数をお掛けしますが、ご了承ください。

お申込みはこちらから:申し込みフォーム

 

申し込みは専用フォーム、メール、FAXにて申込みお待ちしております!
今回は定員は40名!定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。
詳細は下記のチラシをご覧ください。

達人から学ぶ第4回チラシ

達人から学ぶ第4回チラシ表達人から学ぶ第4回チラシ-02